予算第2特別委員会の水道局の局別審査で質問させて頂きました。
質問の内容は以下の7つの項目です。
本日予算特別第
1 経営努力について
2 数値目標といえる指標について<問題意識>
中期経営計画における施策の方向性で「安全・安心な水」、「環境への貢献」、「信頼のサ ービス」を挙げている。が何をもって判断するのか。東京都水道局の HP には、水質に関す る指標や経営指標がまとめてわかりやすく掲出されている。横浜市水道局もこの様な指標 を今後、表示して欲しい。
(1)横浜市が考える「安全でおいしい水」の指標とはどのようなものか。また、市民にどのように伝えているのか。《浄水部長答弁》【浄水課】
(2)東京都水道局では、「経営の効率性」「経営基盤の強化」「健全性」から9項目に対し 中期4カ年の計画の数値目標を出しているが、本市では、水道事業の経営指標を市民 にどのように伝えていこうと考えているのか。また、水質に関する指標を合わせて HP に掲載する考えはあるか。《経営企画部長答弁》【経営企画課】
(3)(手計算ではあるが)東京都水道局と比べ職員一人当りの給水件数等数値が少ない項目もある。横浜市としてはどのように、一人当りの仕事量、および効率を高めていく のか?《水道局長答弁》【人事課】【経営企画課】
3 神奈川県内広域水道企業団との関係について
4 資産の有効活用について
5 中村総合庁舎について 5,500 万円
6 資産の棚卸しついて
7 その他
(1)市長部局は全体を挙げて行革に取り組む中、水道局にも同等以上の行革の仕組み、
成果が求められるべきですが、大場副市長はいかがお考えかお伺いします。
《大場副市長答弁》【経営企画課】
局長以下、当局答弁で2の数値目標といえる指標については「HPに掲載するという答弁」をいただけました。
ちなみに私が指摘した東京都水道局の指標はこちらです。
是非横浜市水道局もいいものはドンドンとりいれて、安全でおいしい水を安価で提供して頂きたいと思います。
以下本日の質問の全文です。