NO IMAGE

南小学校、南高等学校附属中学校視察(2月28日)

 

2月28日、予算特別委員会の合間に、道路局と教育委員会の関係予算に関わる視察をしてまいりました。

 

道路局関係と小学校の公務システムの実態を南小学校では視察することができました。来週月曜日の審査で少し触れらたらいいなと思います。写真は門扉に近い通学路の回りを映したものですが、電信柱の移動に一苦労あったお話を伊藤校長先生より伺うことができました。

 

次に向かったのが、開校式以来の南高等学校附属中学校で、こちらについても来週金曜日の教育委員会関係の審査で詳細をご報告できると思います。と、言いますか水曜日(質問日の2日前)が通告の締切なので、これから質問もまとめないといけません。

 

お忙しいなか、ご対応してくださいました、皆様ありがとうございました。附属中においても高橋校長先生にお話を伺うことができ、学校現場の生の声が少しわかった気がします。今度はゆっくりと授業のある日に見学したいと思いました。

 

最後の写真ですが、普通教室にプロジェクターがついている様子を写したものです。お話を伺ったところ、1・2年生の教室全部にプロジェクターがついているようです。(来年度4月から3年生に初めて進学するので、3年の教室はこれから整備だそうです。)これは学校配当予算(学校長が専決できるお金)で購入したもので、機器に明るい学校長と有能な事務職員さんがいると学校の力で教育条件を自ら整えることが出来るのだなぁと考えさせられました。少ない予算でも計画的に教材整備をしている学校があることも知っていただきたいと感じた次第です。どこまで表現できるかわかりませんが、予算委員会でも紹介したい取組でありました。

 

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!