NO IMAGE

水道交通委員会、報告(第3回定例会)

9月12日(金)水道交通委員会の常任委員会が開催されました。

両局ともに、関連する議案・請願がありませんでしたので、報告事項がそれぞれ5件ありました。

交通局関係では①横浜市中期4か年計画②横浜市中小企業振興基本条例に基づく平成25年度の取り組み状況について③「横浜交通開発株式会社」の「団体ごとの経営改革に関する方針」について④相鉄・東急直通線の受託工事等の進捗状況について⑤ブルーライン急行運転の検討状況についてです。

 

水道局関係の報告として①②交通局と同様と③水道メーター検針業務及び料金整理業務委託について④道志村への水源林木材の寄付についてです。

 

報告に入る前に9月10日に発生した井土ケ谷駅前水道管漏水事故についても議題外の報告がされました。前ブログで10日時点でわかりましたことを報告しましたが、委員会では12日までの状況が報告されましたので、こちらでもお伝えします。

まず事故は配水管直径40センチの継ぎ手の離脱による漏水です。原因はこの場所が複雑な配管にせざるを得ず、継ぎ手の接合に無理が生じ、強度が不足し水圧により徐々に抜け出し、事故に至ったと判断できるそうです。

市内にはこのような継ぎ手の箇所が4,000カ所中50カ所あるようなので、委員の皆様からもしっかりと点検をするよう意見がでました。関連の質問が多く出まして、本日の委員会では一番時間をかけて議論がされたのではないでしょうか。しっかりと原因を把握し、再発防止に努めていただきたいと私も思います。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!