9月29日に続き、10月1日港湾局の局別決算審査に登壇しました。本年4年目になりますが、港湾局審査は初めてで正直自分の質問が終わってから改善点がわかった次第です。今回も都市整備局に続きパワーポイントを使って説明・質問をしましたので資料も添付します。
また質問の要旨は以下の通りですが、パワーポイント資料の港勢のところで本当に520万TEUという目標は大丈夫が心配になり鈴木副市長にも質問させてもらいました。言葉がたらなかったところは次の機会に質問をしたいと思います。
1 わかりやすい予算書・決算書 【経理課】
(1)決算書の改善点 《局長答弁》
(2)決算書改善の具体的な内容 《局長答弁》
2 国際競争力の強化
(1)横浜港のコンテナ取扱個数の推移 《局長答弁》【誘致推進課】
(2)次期港湾計画における目標コンテナ個数の推計方法 《局長答弁》【企画調整課】
(3)施設整備を進めていく上で横浜港に求められている役割 《局長答弁》【企画調整課】
(4)中期4か年計画において、国際競争力の強化のために取り組む施設整備の具体的な内容
《局長答弁》【企画調整課】
(5)施設整備を計画通り進める必要性 《局長答弁》【企画調整課】
3 南本牧ふ頭第5ブロック最終処分場整備事業 【南本牧事業推進課】
(1)港湾局と資源循環局との役割分担 《局長答弁》
(2)25年度の事業の実施内容と決算の内容 《局長答弁》
(3)事業を進める上での課題 《局長答弁》
(4)今後の事業の見通し 《局長答弁》
4 海岸保全基本計画の検討状況 【企画調整課】
(1)海岸保全基本計画の策定に向けたこれまでの取組状況 《局長答弁》
(2)計画策定に向けた今後の見通し 《局長答弁》
5 山下ふ頭の再開発 【山下ふ頭再開発調整課】
(1)山下ふ頭はIR誘致の候補地 《副市長答弁》
(2)山下ふ頭の再開発での事業スキーム 《山下ふ頭再開発調整室長答弁》
6 水上交通の活性化 【企画調整課事業推進担当】
(1)水上交通の社会実験にあたっての市民参加の促進 《局長答弁》
(2)港における水上交通の市民参加の取組 《局長答弁》